診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ▲ | ─ |
▲:14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝祭日
「口を開けたときに音がする」「あごが痛い」「口が開かない」などの症状がある場合は顎関節症(がくかんせつしょう)の疑いがあります。
顎関節症は、噛み合わせや歯ぎしり、頬杖をつく、片側ばかりで噛むといったクセなど、さまざまなものが複雑に絡み合って起こる病気です。
当院では、顎関節症の治療経験が豊富な院長が担当いたします。触診やレントゲン写真の撮影に加え、歯ぎしりなどのクセの有無を丁寧にヒアリング。入念な検査・ヒアリングを通して、顎関節の状態・習慣などをしっかりと把握した上で、一人ひとりに合わせた治療を行っていきます。一般的なマウスピースを使用した治療のほか、専門的な手技を伴う治療にも対応が可能です。
顎関節症の原因をしっかりと追究し、それにアプローチしながら症状を改善していきます。
当院では、マニピュレーション(顎関節受動術)と呼ばれる専門性の高い手技での治療を行っています。担当するのは院長です。顎関節症専門の歯科医師から学び、それを独自に改良いたしました。
この手技を行える歯科医師はそう多くありません。院長はこれまでに、軽度から重度まで合わせて2,000人以上(※1)の患者さまに施術を行ってきました。
まず、顎関節やお口周りの約8種類の筋肉の筋膜をマッサージしてほぐしていきます。その上で、顎関節を適した位置に戻していく手法です。これらは全て、院長自身がオールハンドで行います。
お口があまり開かない方や痛みのある方でも、1回の治療で効果を感じられるケースが少なくありません。治療中・治療後の痛みはほとんど見られず、しかも保険適用です。あらゆる面で負担が少ない方法ですので、患者さまにとっても不安なく治療に臨んでいただけると思います。
顎関節症でお悩みの方、または治療を受けているものの効果を感じられない方は、ぜひ一度ご相談ください(※2)。
※1 2025年現在
※2 必ずマニピュレーションを行うとは限りません。
マニピュレーションを行ったらそれで治療完了というわけではありません。顎関節の保定と負担軽減の意味から、マニピュレーション後はマウスピースをご使用いただきます。こうすることで安定した状態を保てるのです。
当院では症状や顎関節の状態に応じて、2種類の材質から適したものを選択してマウスピースを作製しています。
マニピュレーション同様、このマウスピースも保険が適用されます。3割負担の方であれば、約3,000円程度で作製が可能です。
マウスピースは基本的に、就寝時に装着いただきます。ただし日中も歯ぎしりや食いしばりがある場合は、午後からの装着をお願いしています。一人ひとりに適したタイミングで装着することが肝心です。
当院では軽度から重度まで幅広い顎関節症の治療が可能ですが、必ずしも全ての症例に対応するわけではありません。
例えば、手術が必要な重度のケースでは、以下の大学病院に紹介を行っています。
患者さまのことを第一に考え、必要に応じてより適切な医療機関へ紹介いたします。
一般的には、ストレス、噛み合わせの問題、歯ぎしり、習慣(頬杖など)が関連していると考えられています。原因は多岐にわたり、すぐに一つに特定するのは困難です。
当院ではさまざまな機器を使用して検査を行い、患者さまの状況をよく診査して原因を調べていきます。
症状があるときは、あごに過度な負担をかけないよう注意が必要です。具体的には、大きく口を開けない、硬い食べ物を避けるなどが挙げられます。
リラックスしてあごの緊張をほぐすことも大切です。日常生活に支障をきたす前に、気になる症状がある場合は早めにご相談ください。
はい。基本的に保険診療で行えます。
口が開きにくい、あごが痛いなどの症状が気になる場合、顎関節症かもしれません。市川市、行徳駅近くの歯医者「リムデンタルクリニック行徳駅前」では、顎関節症の治療に対応しています。ぜひご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | × |
午前 : 9:00〜12:30
午後 :14:00〜18:00
▲:14:00~17:00
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日